| 昭和25年 3月 | 鶴見税務署管内351社をもって鶴見法人会を結成。生方保吉氏が会長就任。 |
|---|---|
| 昭和45年 6月 | 東京国税局長より、社団法人鶴見法人会設立許可書交付 設立式典挙行 |
| 昭和53年 12月 | 婦人部会が結成され、宮崎むつ美氏が婦人部部会長に就任 |
| 昭和54年 11月 | 青年部が結成され輪湖悦郎氏が青年部部会長に就任 |
| 昭和55年 5月 | 創立30周年・社団化10周年記念式典挙行 |
| 昭和61年 5月 | 酒井会長退任に伴い山本徳太郎氏会長に就任 |
| 平成元年 4月 | 婦人部会10周年式典挙行 |
| 平成元年 10月 | 青年部会創立10周年記念式典挙行 |
| 平成2年 5月 | 創立40周年・社団化20周年記念式典挙行 |
| 平成4年 1月 | 感謝状 日本赤十字神奈川支部 雲仙普賢岳災害義捐金 |
| 平成5年 3月 | 婦人部会の名称を女性部会に変更 |
| 平成5年 5月 | 山本会長が退任 辻 正造氏が会長に就任 |
| 平成6年 10月 | 青年部創立15周年式典を鶴見神社で開催 |
| 平成7年 3月 | 阪神淡路大震災発生義援金3,059千円 日本赤十字社を通じ寄贈 |
| 平成9年 5月 | 辻会長が退任。野口治郎氏が就任 |
| 平成9年 7月 | 鶴見区制70周年記念事業協賛金414社5,067千円の拠出願い、区へ寄付 |
| 平成10年 3月 | 女性部会創立20周年記念式典挙行 |
| 平成11年 11月 | 青年部会創立20周年記念式典挙行 |
| 平成12年 5月 | 創立50周年、社団化30周年記念式典を挙行 |
| 平成13年 5月 | (社)神奈川法人会連合会創立50周年記念式典開催 |
| 平成13年 5月 | 第31回総会に於いて、全国で初めての女性法人会会長に本田 佐重子氏が就任 |
| 平成16年 10月 | 青年部会創立25周年記念式典挙行 |
| 平成19年 3月 | 女性部会創立30周年記念式典挙行 |
| 平成21年 5月 | 本田会長が退任 長谷川勝一氏会長に就任 |
| 平成21年 11月 | 青年部会創立30周年記念式典挙行 |
| 平成22年 11月 | 創立60周年、社団化40周年記念式典挙行 |
| 平成23年 11月 | 東日本大震災支援活動(炊き出し) |
| 平成24年 4月 | 公益社団法人へ移行 |
| 平成25年 3月 | 東日本大震災支援活動(炊き出し) |
| 令和元年 6月 | 長谷川会長が退任 大島正之氏 会長に就任 |
| 令和3年 6月 | 創立70周年、社団化50周年DVDを作成 |
| 令和7年 5月 | 創青年部会創立45周年記念式典挙行 |
| 令和7年 6月 | 大島会長が退任 伊藤文雄氏 会長に就任 |

